• テレビアンテナ工事
  • テレビアンテナのトラブルに対応できる記事をまとめています。テレビが映らない、テレビアンテナが台風や強風で壊れたなど状況に応じてどう対処すべきかを解決することができます。また、テレビアンテナの基礎知識や仕組みの解説も記載してありますのでテレビアンテナを選ぶ際の目安、メーカーの特徴、メリットデメリット、工事の流れもご理解いただけます。
テレビアンテナの修理方法!火災保険が適用される?

テレビアンテナの修理方法!火災保険が適用される?

テレビアンテナの基本的な修理方法

テレビの映りが急に悪くなったのは、テレビアンテナが壊れてしまったからかもしれません。そんな時に知っておきたいのが、修理方法についてです。修理方法にプラスし、自力でも修理できるのかも気になるのではないでしょうか。

また、テレビアンテナの修理は「火災保険が使える」と聞いたことがある人もいるはずです。そこで今回は、テレビアンテナ(八木式アンテナ)の修理方法や自力でも修理できるのか、火災保険が使えるのかなどについて紹介していきます。

八木式アンテナの修理方法

1.古いテレビアンテナを取り外す

テレビアンテナの修理は、基本的には新しいテレビアンテナへの交換修理になります。そのため、まず行うのが既存のテレビアンテナの取り外しです。この際に、配線やアンテナのマストを支えているステイ(針金)などは、再利用するケースがあります。ひどいサビや経年劣化がなく、強度的にも問題がなければ再利用することができるのです。

2.新しいテレビアンテナの組み立て

既存のテレビアンテナを撤去したら、次に行うのが新しいテレビアンテナの組み立てです。組み立ては、基本的に地上(平らな場所)で行います。わざわざ高所で作業する必要はなく、安全な場所でまずはテレビアンテナを組み立てるのです。また、この段階ではマストと屋根馬への固定は行いません。

3.アンテナマストと屋根馬を設置

テレビアンテナの組み立てが終われば、今度はテレビアンテナを設置する場所での作業となります。八木式アンテナの場合は、基本的に屋根での作業です。まずは、アンテナマストと屋根馬を設置します。アンテナマストは金属性の支柱棒のことで、屋根馬はテレビアンテナを支える台のことです。屋根馬を屋根の上に設置することで、テレビアンテナの設置位置が決まります。修理の場合は、基本的に前回と同じ場所に設置するのがおすすめです。

4.テレビアンテナを仮止め

屋根馬とアンテナマストを設置したら、今度はテレビアンテナ本体をマストに仮止めします。この時のポイントは、マストを地面と垂直な状態にすることです。斜めになっていないかチェックし、しっかりと垂直にすることが重要です。

また、ステイ(針金)を張ってアンテナを垂直方向に仮固定します。このステイは、前回使っていたものでもOKです。ただし、劣化している場合やサビがひどい場合には、新品のステイを使用するようにしましょう。劣化していると強風などに耐えられず、アンテナが故障する原因になりかねません。

5.配線を接続して受信の確認

仮固定まで終わったら、アンテナにこれまで使っていた配線を接続します。この配線も劣化しているなら、新しい配線に取り換えるのがおすすめです。配線を接続したら、レベルチェッカーを使って受信状態をチェック。受信状態をチェックしながら、テレビアンテナの角度を微調整してネジを完全に固定するのです。

6.ステイを張り直す

テレビアンテナの固定が終わったら、最後にステイを張り直すようにしましょう。なぜなら、微調整をしている間にステイが緩んでしまうことがあるからです。緩んだままでは、強風によってテレビアンテナが傾いてしまうかもしれません。そのため、しっかりと張っているのかをチェックして作業終了となります。

関連ブログ:BSが映らない?そんな時はこれ!

テレビアンテナの修理は自力?専門業者に依頼?

テレビアンテナの基本的な修理方法を知ったら、気になるのが自力でも修理できるのかです。単刀直入に言ってしまえば、「自力でも可能だが、専門業者に依頼すべき」となっています。その理由について、ここからは紹介していきます。

自力も可能だがおすすめできない

テレビアンテナの修理は自力でも可能ですが、基本的にはおすすめできません。その理由は、「高所での作業で危険」「作業には複数が必要」「屋根が損傷するかもしれない」の3つが挙げられます。テレビアンテナは、基本的に屋根の上に設置します。そのため、テレビアンテナの修理は高所での作業となってしまい、素人には危険性があるのです。

また、テレビアンテナの修理は2人もしくは3人で行うのが一般的です。1人でも不可能ではないのですが、作業効率が悪くなってしまいます。さらに、屋根の構造を知らない素人がむやみに屋根に登ると、屋根を損傷させてしまうことがあります。

専門業者に依頼すれば安全で確実!

テレビアンテナの修理を自力で行えば、失敗してしまったり怪我をしてしまったりするリスクがあります。しかも、屋根を損傷させてしまえば、結局は修理費用が必要となってしまいます。自力で修理した際のリスクを考えれば、最初から専門業者に依頼するのがおすすめです。専門業者なら修理経験が豊富なので、確実・安全にテレビアンテナを修理してくれます。そのため、無理に自力で修理しようとはせず、専門業者に依頼してみてください。

関連ブログ:雷でテレビが映らない?状況確認と対策方法は?

テレビアンテナの修理は火災保険が適用される?

テレビアンテナが壊れた場合、心配になるのが修理費用です。しかし、もしかしたら火災保険が適用されて、保険金で修理をすることができるかもしれません。そこでここからは、テレビアンテナの修理と火災保険について紹介していきます。

火災保険が適用されるケースがある!

自然災害によってテレビアンテナが破損・故障した場合、火災保険が適用される可能性が高いです。火災保険が対象となるのは建物と家財ですが、アンテナは設備・建物の一部という扱いです。そのため、テレビアンテナも適用範囲に含まれます。

また、火災保険の適用範囲は火事だけでなく、自然災害や盗難など幅広く対応しています。補償内容には風災が含まれており、台風や強風も適用範囲となっているのです。他にも雷や雹、積雪などが原因で破損・故障した場合も保険の適用範囲となります。

火災保険の注意点について

火災保険でテレビアンテナを修理する際の注意点は、保険の契約内容によっては保険金が支払われないことがあることです。損害金額が一定の金額を超えなければ、保険金が支払われないというケースがあるのです。そのため、保険内容をしっかりと確認しておくことが重要となっています。

また、100%経年劣化で故障した場合、火災保険の適用範囲外なので注意してください。経年劣化によるものなのかは、第三者機関が行うようになっています。明らかに経年劣化が原因で故障したテレビアンテナは、残念ながら保険金が支払われないのです。

ちなみに、風災の補償対象期間には時効があり、3年間と決まっています。強い風による被害を受けた日から、3年以内に保険会社に保険請求をしないと時効で失効となってしまうのです。ただ、3年以内に屋根を修理しなければならないわけではなく、3年以内に保険の申請をすることを伝えておけば時効にはなりません。また、すでに修理してしまった場合でも、3年前までなら修理費用の請求が可能です。

まとめ

テレビアンテナの修理方法は、基本的には新しいテレビアンテナへの交換になります。修理は自力でも不可能ではありません。しかし、専門業者に依頼するのがおすすめです。高所での作業で危険性があり、1人で作業するのは難しいので業者に依頼するべきです。

また、テレビアンテナの修理は火災保険の適用範囲である可能性があります。火災保険は風災も適用範囲であり、台風や強風が原因での故障なら保険を使うことができるのです。テレビアンテナを修理する際には、火災保険の適用も検討してみてください。

弊社は、テレビアンテナの修理を行っています。安全・確実にテレビアンテナを交換します。テレビアンテナに関する相談も受け付けているので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

 

関連記事一覧