• 不用品回収
  • 急な不用品の処分などお困りごとを解決する記事をまとめています。自治体に出せない粗大ゴミ、ゴミ屋敷の片づけ、遺品整理の整理整頓やお片付けなどまずはどうしたらいいのか、正しい処分方法も記載。また、正しい不用品回収業者の選び方などもまとめています。

遺品整理とはどんな作業?回収できる品目や料金相場についても解説

大切な家族や親族が亡くなったとき、遺品整理を依頼する方が増えています。核家族化が進んだ近年、親と離れて暮らす家族も少なくありません。知らないうちに大量の荷物や不用品が自宅を埋め尽くしてしまっているケースもあり、遺族だけでは対応しきれません。

世の中には「遺品整理」を謳っている業者が数多くありますが、具体的にどのような作業を行うのでしょうか。今回は遺品整理を初めて依頼する方でも分かるように解説していきます。

遺品整理

この記事でわかること

・「遺品整理」を謳っている業者がどのような作業をしているか

遺品整理とは

遺品整理とはどのような作業を指すのでしょうか。一般的な不用品回収や処分と混同しがちですが、明確な違いがあります。

遺品整理とは

家族や親族が亡くなった後の荷物の整理

遺品整理とは、家族や親族が亡くなった後に荷物を整理する作業を指します。通常、不用品の回収や処分は依頼者本人が必要・不要を判断して分別します。しかし、遺品整理の場合は本人が亡くなっているため、基本的には故人が生前に遺していた考えや、遺族の意向に沿って遺品の分別が行われます。

中には遺族が遠方に住んでいたり、高齢で身体が不自由なため、遺品整理のために現地まで訪問し立ち会うことが難しいケースもあります。このような場合は、遺品整理を行う業者の判断で必要と思われるものと処分するものに分別します。

遺品整理でもっとも重要なのは、単なるモノとして粗雑に扱うのではなく、故人を尊重し遺品の一つ一つを丁寧に分別することです。丁寧な作業を行うことによって遺族が精神的にも救われ、大切な家族を亡くしたショックから早く立ち直る手助けにもなるのです。

不用品は処分し貴重品は買取も可能

遺品整理の作業を行っていくなかで、時には貴金属類や家電製品、デジタル機器など価値の高い遺品が見つかることがあります。このような場合、遺族に形見としてお渡ししたり、リサイクル品として買い取ることも可能です。

特に部屋数が多く荷物の量がかさばってくると、遺品整理にかかる費用も高額になりがちです。そのような場合、価値の高いものを高額で買い取ることによって遺品整理の費用へ充当し、コストの負担を軽減できます。

もちろん、貴重品以外の一般ごみや粗大ごみ、その他不用品についてはも遺品整理業者が責任をもって引き取り処分するため安心して依頼できます。

遺品整理のニーズが高まっている背景

従来の日本では、家族のなかで跡取りとなる子どもが将来親の面倒を見て、最期を看取るというのが一般的でした。しかし、時代とともに家族のあり方も多様化し従来のような家族制度を踏襲する家庭は少なくなりました。

結果として高齢者のひとり暮らし世帯が増え、孤独死や老老介護などの問題も顕在化しています。高齢者の親をもつ子どもの中には、自分たちが暮らす都心部への引っ越しや同居を勧めるものの、親は子どもに迷惑をかけまいとして同居を拒むこともあります。また、そもそも生まれ育った土地から離れたくない、都心部に行ってしまうと近所の知り合いや気の合う仲間がいなくなってしまうなどの理由で、引っ越しを拒否するケースもあるでしょう。

このように、時代とともに家族のあり方や暮らし方が変わったことで、さまざまな事情で子どもと親が一緒に暮らしたくても暮らせないケースが増えているのです。

遺品整理の依頼から作業までの流れ

遺品整理を依頼した場合、「見積もり」「作業内容の説明」「分別・搬出」「清掃」という流れで進行しますが、それぞれどのような内容なのか詳細を解説します。

遺品整理の依頼から作業までの流れ

見積もり

現場に担当者が訪問し、対象となる遺品の量や品目を確認したうえで見積もり金額を算出します。基本的に見積もり時に提示した金額以上は請求しない業者が多いですが、やむを得ず追加料金となるケースについても説明があります。また、見積もり自体は無料の業者が多いため、複数の業者から見積もりを提示してもらい、それぞれを比較しながら検討してみましょう。

ちなみに、わざわざ見積もりに来てもらうのではなく、事前に相場だけでも知っておきたい方は「遺品整理にかかる料金相場」を参考にしてみてください。部屋の状況や遺品の量によっても相場は大きく異なりますが、最低料金と最大料金を知っておくだけでも安心できるのではないでしょうか。

作業内容の説明

作業当日、どのような流れで作業を行うのか説明を行います。特に大きい家具や家電の搬出など、搬出経路も含めて事前に確認しておきましょう。また、この時点で養生の箇所や賠償保険加入の有無などもあわせて確認しておくことが大切です。

部屋の形状や出入り口の広さなどによっては、特殊な作業や追加料金の対象となることもあります。見積もり内容と合わせて、必ず作業内容についても事前に確認しておき、当日「聞いていない」という事態にならないようにしましょう。

分別・搬出

事前の見積もりおよび作業内容の説明に納得したら、正式に依頼をして作業当日を迎えます。不用品と遺品、貴重品などに分別を行い、自宅の外まで荷物を搬出します。当日立ち会う場合は、個別の品目について確認を求められる場合もあります。

清掃

すべてのものが部屋から搬出されたら、最後に部屋を清掃して作業完了となります。ちなみに特殊清掃や消臭が必要となる場合、見積もりや作業内容の説明の時点で詳しいお話があります。当然のことながら、特殊清掃は通常の清掃とは異なり、オプション料金や追加料金として請求されるケースが一般的です。部屋の一部にシミなどが残ってしまう可能性もあるため、その点についても事前に説明のうえ承諾いただいてから作業に入ります。

遺品整理と生前整理の違い

遺品整理に対応する業者の多くは生前整理も請け負っています。遺品整理と生前整理とはどのような違いがあるのか、実際にどのような人が生前整理を依頼しているのかも含めて紹介します。

遺品整理と生前整理の違い

遺品整理は亡くなった後の整理

遺品整理とは、これまでも説明してきた通り「本人が死亡後に遺族が荷物の整理として依頼するもの」です。故人と遺族にとって大切な思い出の品はもちろん、形見としてとっておきたいもの、価値の高いものを買い取ってもらうなどして、大切な遺品一つ一つを丁寧に仕分けしていきます。

生前整理は終活の一部

本人が死亡した後に遺族が手配する遺品整理とは異なり、本人が生きているうちに荷物の整理を行うのが生前整理です。たとえば趣味の道具やお気に入りの本など、第三者から見れば不用品と思われてしまうものも多いです。

自分の死後、家族に遺しておきたいものや財産として引き継ぎたいもの、棺のなかに入れてほしいもの、お世話になった友人や知人などに手渡してほしいものなど、さまざまな思いがあるはずです。これらを実現するために、終活の一部として生前整理を行う方が増えています。

特にここ数年、毎年のように発生している甚大な自然災害や、2020年に全世界を襲った新型コロナウイルス感染症など、若い方でも死を意識せざるを得ない出来事が増えています。生前整理を依頼する方のなかには、30代や40代といった若い世代もおり、引っ越しや結婚、転勤など、人生の節目で生前整理を行うケースが多いです。

遺品整理を行う際にありがちな悩み

遺品整理は必ずしも専門の業者に依頼しなければならないものではなく、遺族で対処することも可能です。しかし、遺品整理を自分たちの手で行おうとすると、さまざまな問題や悩みが出てくることも。「遺品整理に取り掛かってはみたものの、途中で自分たちの手に負えないことが分かった」とならないよう、事前に課題を把握しておきましょう。

以下の6つのポイントに少しでも心当たりがある場合は、遺品整理に対応している業者への依頼を検討してみてください。

遺品整理の悩み

 

荷物が多すぎて対処しきれない

長年にわたって住み慣れてきた自宅には、生活用品はもちろん、趣味で集めたものまでさまざまな荷物が溜まっているケースがあります。数名の遺族だけでは遺品の分別や搬出に膨大な時間を要することも考えられるでしょう。特に都心部に住んでいて自家用車をもっていなかったり、高齢のため運転に自信がない場合は、遺品の搬出や運搬は不可能に近いと言っても過言ではありません。

また、大型の家具や趣味で集めた美術品などは、複数名でなければ持ち出せないケースも考えられます。処分または引き取ってもらう遺品が多く、特に慎重な搬出作業が求められるものについては事前に入念な計画を立てておく必要があるのです。

家が広すぎて大量の不用品を排出できない

荷物が多すぎるという悩みとも関連が深い内容ですが、自宅の部屋数や敷地面積が大きく、遺族だけでは対処しきれないケースもあります。特に築年数が古く昔の間取りの家は、遺族も知らなかったような場所に押入れや収納スペースが隠されているケースも。

また、部屋の中だけではなく、庭に設置した大きな石や樹木、家庭菜園の後片付けなども求められることがあります。主がいなくなった後の自宅をどのようにするのかによっても対応は変わってきますが、売家や貸家として活用すれば、なるべく手をかけることなく最小限のコストで済みます。

正しい価値や処分方法が分からない荷物がある

一般的な家電製品や家具は粗大ごみやリサイクル品として処分料を支払えば適切に処分できますが、趣味で集めた骨董品や美術品など、どのように処分すれば良いものなのかが分からない遺品が出てくることがあります。遺品整理の現場では実際にこのような事例は珍しくなく、処分したものが実は非常に価値が高いものであった、というケースもあるのです。

美術品や骨董品の類は、素人が一見しただけで真贋の判定や正しい価値を見抜くことは難しいもの。そのため、遺品整理の際には確かな価値を見分けるスキルをもった専門業者が欠かせない存在なのです。

遠く離れて暮らしているため、立ち会いが難しい

親が住む地元を離れ、仕事の都合で都心部に住み続けている家族は極めて多いです。同じ日本国内であればなんとか都合をつけて現地まで向かうことはできますが、遺族が海外で暮らしている場合などは日程の調整は決して簡単ではありません。多くの場合、家族や親族が亡くなった際には火葬や葬儀、通夜などの日程に合わせて帰国します。遺品整理はこれらの一連のスケジュールが一段落してから取り掛かることが多く、その頃にはすでに帰国の途についています。

また、同じ日本国内であっても、遺族が高齢で身体が動かず、現地まで訪問することが難しい場合も考えられるのです。遺族が現地まで出向くことができないということは、当然のことながら第三者に遺品整理を依頼するほかありません。

精神的なショックから遺族が対応できない

家族や親族など、身近な存在であればあるほど死を受け入れるためには相当の覚悟が必要です。特に交通事故や病気が短期間で進行した場合など、本人はもちろん遺族にとっても一切に心の準備ができておらず、大きなショックを受けてしまいます。

普段は活発で元気な人であっても、身近な人の死をきっかけにふさぎ込んでしまい、人が変わったようになるケースも珍しくありません。このようなショックから立ち直るためには時間や新たなきっかけが必要であり、今日明日で解決できるような単純な問題ではありません。どうしても自分自身では対応できそうになかったり、周囲から見て遺品整理どころではないと判断した場合は、遺品整理業者を含む第三者に相談してみることで早期解決につながります。

孤独死で家族や親族がいない

これは主に不動産物件のオーナーや関係者が抱える悩みですが、そもそも家族や親族がおらず遺品整理に応じてくれる人が存在しないケースも考えられます。いわゆる孤独死の現場では、通常の遺品整理だけではなく、特殊清掃による原状回復も求められます。賃貸契約時に保証人として登録した人と連絡が取れなくなったり、保証人がすでに死亡している場合などはオーナーや管理会社が専門業者に相談および依頼をしなければなりません。

遺品整理で回収できる品目の一例

遺品整理では具体的にどのような品目を回収できるのでしょうか。一般的な遺品整理で回収される品目を一例に紹介します。

回収一例

家電製品

テレビや冷蔵庫、洗濯機といった生活に欠かせない家電製品は、多くの遺品整理の現場で回収されます。これらの生活家電はリサイクル費用を支払って回収されるのが一般的ですが、遺品整理に対応している業者は部屋数または面積に応じたパック料金が設定されています。あくまでもパック料金なので、たとえばテレビが2台あるからといって料金が加算されたり、反対に一部の生活家電がないからといって減額されることもありません。

家具

ソファやベッド、食器棚などの家具もほとんどの遺品整理の現場にあります。大きな家具は一般的に粗大ごみとして分類され、自治体ごとに定められている処分費用を支払って出すのが通常の方法です。遺品整理に対応している業者に依頼すれば、わざわざ品目ごとに粗大ごみの処分費用を調べ、コンビニや役所の窓口で手続きをする必要もありません。

遺族が自ら粗大ごみの処分を行い遺品整理をしようとすると、手間も時間もかかってしまいますが、遺品整理の業者であれば多少費用はかかったとしても素早く簡単に処分のお手伝いが可能です。

日用品

キッチン用品や食器類、物干し竿、ハンガーなどの日用品も欠かせない存在です。これらの品目は一般ごみとは異なり、頻繁にゴミとして出す機会もないため分別に迷ってしまうことが多いもの。たとえば瀬戸物の食器は不燃ごみですが、プラスチックでできた食器およびハンガーは可燃ごみなのか、自治体によっても分別のルールは異なります。遺品整理の業者に依頼すれば、面倒な分別が不要で素早くダンボールに詰め込むだけで良いため作業が楽です。

一般ゴミ

紙くずや生ゴミ、包装用紙など、一般的な可燃ごみとして出されるものも遺品整理の現場では大量に出てくるはずです。紙くずだからといって無条件に処分すれば良いわけではなく、必ず内容を確認しておきましょう。なかには保険会社や金融機関など、故人の資産に関連する書類である可能性もあるためです。家族や親族が把握していない資産が遺品整理の現場で出てくることも考えられるため、慎重に作業を進めていきましょう。

ちなみに、遺品整理の費用を少しでも安く抑える方法として、事前に一般ごみを含む分別をしておき、自分たちで処分できるものは処分しておくのもおすすめです。ただし、遺品整理の業者によっても料金形態は異なり、部屋数に応じてパック料金が設定されている場合は料金が変わらない可能性もあります。事業者によっては交渉次第で減額してくれる可能性もあるため、事前に確認しておくと良いでしょう。

遺品整理と通常の不用品回収の違い

遺品整理に対応している業者の多くは、同時に不用品回収も提供している場合が多く、両者の違いがわからず混同してしまいます。両者の明確な違いを理解しておくことで、自分が依頼したい内容はどちらに該当するものなのかを的確に判断できます。

遺品整理と通常の不用品回収の違い

遺品としてとっておくべきものを仕分け供養する

遺品整理と不用品回収の最大の違いは、故人および遺族の気持ちを汲み取りながら、遺品としてとっておくべきものを仕分けることです。本来、一般的な不用品回収であれば処分されるようなものであっても、遺品整理のサービスを依頼すれば思い出の品や写真などを分別してとっておくことができます。一つ一つの作業も丁寧で心遣いが感じられ、故人の供養にもなるはずです。

事前に故人から遺品として遺しておきたいものが指定されている場合もあれば、遺族が故人を偲びながら「○○に関連したもの」「○○さんと写っている写真」といったように具体的に指定することもできます。

権利書やその他貴重品がないか調べる

不用品回収は基本的に本人からの依頼のため、何を処分したいのかが明確に決まっています。しかし、遺品整理の場合はすでに本人はおらず、遺族や親族からの依頼とはいえ当事者たちが知らなかった情報や資産が判明することもあります。

特に遺品整理の現場では土地などの「権利書」や預金通帳、証券類などが出てくることも。雑然と放置された書類の中からこれらの情報が出てくることもあるため、遺品整理においては特に注意深く書類を確認します。

特殊清掃や消臭などのオプション作業

遺品整理の業者は業務の性質上、特殊清掃や消臭などの追加作業が求められることがあります。いわゆる孤独死の現場では、ものが散乱しているうえで故人の遺体が激しく傷んでいるケースも多く、強烈な異臭を放ちます。

遺品整理と特殊清掃や消臭による原状回復がワンストップで対応できる業者は重宝されるため、一般的な不用品回収業者では行わない清掃作業にも対応しています。

遺品整理にかかる料金相場

実際に遺品整理を依頼する場合、どの程度の料金がかかるものなのでしょうか。もちろん業者によって条件や金額は異なりますが、今回は部屋数ごとにパック料金が設定されているケースを前提に考えてみましょう。

遺品整理料金相場

1ルーム・1Kの場合

一般的な一人暮らし世帯で多いのが1ルームや1Kの間取りです。荷物が比較的少なく、普段から整理されている状態であれば4万円程度、膨大なゴミや不用品が散乱している現場だと15万円程度の費用が請求されることもあります。

1LDK・2Kの場合

夫婦で借りる賃貸物件に多いのが1LDKや2Kの間取りです。荷物や部屋の状態によっても幅はありますが、およそ5万円から30万円程度が相場となっています。当初は夫婦で借りていたものの、夫または妻が先立ってしまい、現在は一人で借りている方もいるかもしれません。自分以外の所有物や遺品を整理しておいた場合は、最小限の費用で済む可能性もありそうです。

2LDK・3Kの場合

子ども一人、夫婦二人のような小規模家族が借りることが多いのが2LDKや3Kの間取りです。すでに子どもが独立し家を出て、夫婦二人で暮らしている家も多いのではないでしょうか。

2LDKおよび3Kの場合は10万円から45万円程度が相場となっており、部屋数も多い分費用の相場にも幅があります。

3LDK・4Kの場合

二人の子どもと夫婦二人の家族に最適なのが3LDKおよび4Kの間取りです。一戸建てや分譲マンションにも多く、平均的な持ち家の間取りともいえるでしょう。遺品整理にかかる料金相場としては、15〜70万円程度となっています。

信頼できる遺品整理業者の見分け方

遺品整理は通常の不用品回収とは異なり、故人や遺族の気持ちを最大限尊重してくれるサービスです。しかし、そのようなホスピタリティが求められるからこそ、信頼性の高い業者を選ぶことが何よりも重要です。

「信頼できる遺品整理業者」とは、どのようなポイントを基準に選べば良いのでしょうか。今回は5つの項目に分けて紹介します。

信頼できる遺品整理業者の見分け方

「遺品整理」に特化している業者

「遺品整理」というワードで検索したとき、多くの事業者のホームページが検索結果として出てきます。ほとんどの事業者の対応業務に「遺品整理」という文言があるはずなのですが、なかには単に不用品回収やハウスクリーニングとしか記載されていないケースも。

遺品整理のノウハウや実績が豊富な業者を探すためには、対応業務のなかでも遺品整理を全面に押し出している業者を選ぶようにしましょう。それ以外の業者を選んでしまうと、単なる不用品回収と同じように粗雑に遺品を扱われてしまい、トラブルに発展するリスクも考えられます。

清掃や遺品の梱包、搬出時の養生まで基本サービスに含まれている

遺品整理では大小さまざまな品目の荷物を搬出するため、部屋の壁や床に傷がつかないように養生を施すことが基本です。遺品整理業者のなかには、養生が別料金となっていたり、大きな家具や家電を搬出する際の梱包も別料金として請求されることがあります。

事前に説明があったりホームページに記載されていたりする場合にはまだ良いのですが、質問をしても回答をはぐらかされたり、質問に答えてくれない悪質な業者もあります。当日になって作業を終えた段階で法外な追加料金が請求される可能性もあるため、十分注意が必要です。

また、万が一部屋や搬出物を損傷してしまった場合に備え、損害保険に加入しているかどうかも必ず確認しておきましょう。

遺品の供養を行ってくれる

遺品整理で回収した不用品のなかには、通常のごみと同様に処分してはいけないものがあります。たとえば人形やぬいぐるみ、仏壇などが典型的な例として挙げられます。また、生前故人が愛用していたものではあるものの、やむを得ず処分しなくてはならないものも対象になります。

処分する際に適正な供養やお焚き上げなどを行ってくれ、トラブルに発展する心配のない業者を選びましょう。

特殊清掃や消臭の作業に対応できる

壮絶な孤独死の現場に立ち会い、特殊清掃や消臭に対応してくれる業者は希少な存在です。これらの業務を完璧に遂行できる業者は遺品整理も安心して依頼できることも多く、信頼性を見極めるひとつのポイントともいえます。ただし、本業がハウスクリーニングで特殊清掃まで行っている業者の場合は、遺品整理に必要な廃棄物処理に関連する許認可がなく対応できないケースもあり得るため注意が必要です。

税金や保険、戸籍などの手続きも代行してくれる

家族や親族を亡くした後は、葬儀や火葬などさまざまなイベントをこなしていく必要があり、それだけで手一杯になる人も少なくありません。実際にはこれ以外にも、保険や年金、戸籍関係の手続きなどが待ち構えています。遺品整理業者のなかには、これらの業務の一部を代行してくれるところも存在します。周りに気軽に相談できる人がいない場合や、そもそもどこの窓口に相談すれば良いのか分からない場合など、手厚くサポートしてくれるため安心です。

家族に遺品整理の手間をかけさせないために

この記事をご覧になっている方のなかには、自分が亡くなった場合の遺品整理について不安を抱いた方も多いのではないでしょうか。遺された家族に遺品整理の手間をかけさせないようにするためには、どのような対策が求められるのでしょうか。今回は3つのポイントを紹介します。

家族に遺品整理の手間をかけさせないために

生前整理をしておく

遺品整理で家族に迷惑をかけない最も確実な方法としては、生前整理をしておくことです。こまめに不用品を処分し部屋に溜め込まないようにしておくことはもちろんですが、ほかにも遺品として遺しておくものを明確に分け、家族や親族などに資産状況なども開示しておきます。

自分がいつ亡くなったとしても、家族や親族は自分自身の状況をすべて正確に理解していることが理想の姿といえるでしょう。もし事前に伝えておくのが難しい場合は、書面で残しておくのが確実な方法といえます。ただし、誰にどの資産をどの程度相続させるといった内容は遺言書として所定の様式に沿って書かなければなりません。法律に詳しくない一般の方は書き方を間違えて無効となってしまうリスクもあるため、司法書士や弁護士へ相談してみましょう。

遺品整理を依頼する業者を決めておく

身体が不自由で自分自身では生前整理が難しい場合は、自分が亡くなったときにどの業者へ連絡して遺品整理をしてもらうのかを決めておきましょう。遺品整理はあくまでも遺族が行うことであり、遺品整理を代行してくれる業者があることを認識していない人も多いはずです。「ここに電話すれば家族の手を煩わせることなく遺品整理を代行してくれる」と言っておくだけでも、家族の心理的負担は軽減されるものです。

遺品整理にかかる費用を準備しておく

遺品整理の業者のほとんどは、荷物の量や部屋数に応じて事前の見積もりを出してくれます。複数の業者に見積もりを依頼してみて、自分が亡くなった場合の遺品整理にかかる料金を算出しておきましょう。遺族のなかには経済的な問題で遺品整理が依頼できない場合もあります。そのような懸念が予想される場合には、事前に遺品整理にかかるお金を渡しておくか、「これくらいのお金が必要になる」ということを事前に説明しておくことが大切です。

まとめ

遺品整理 まとめ

遺品整理の業者に依頼してくる遺族にはさまざまな事情があります。「業者に依頼するのは気が引ける」「故人に申し訳ない」という気持ちになる遺族も多いですが、自分たちだけで対処できるのも限界があります。「体力的に自分たちだけでは難しい」「そもそも現地まですぐに行けないのに、不動産引き渡しの期限が迫っている」などの問題に直面したときは、ぜひ遺品整理のプロに頼ってください。

遺品整理に対応した業者は、いずれも丁寧な作業を心がけており、遺族だけでは難しい作業や膨大な不用品も一挙に解決してくれます。信頼性の高い遺品整理業者を見極めて依頼することは、故人に対する何よりの供養にもなるはずです。

クリーン・アシスト・サービスは、お客様に寄り添ったサービスを心がけています。遺品整理に対する知識や経験のあるスタッフが在籍しており、安心してお任せいただけます。

遺品整理は家族にとっても、故人にとっても大切な事柄です。お困りの際はまずはご連絡をください。

クリーンアシスト

関連記事一覧